足湯のコタツが無くなって、春夏用のテーブルになりました。
いつものように、Konoさんは寝たまま移動させられたようです。

Second Life Blog
コーヒーカップをタッチで自動装着する方法
ある日自宅でコーヒーを飲んでいました。
すると、ちゃっと欄に文字列が
“To eable auto-attachments, please enable the experience ‘AVsitter’ by Code Violet in ‘About Land'”
最初は意味が分かりませんでした。
About Landで何か追加すればコーヒーが自動タッチされるのね、ふふーん。ちょっとやってみよう
ViewerメニューのWorld > About Landを選択するとダイアログが表示されるのでExperienceタブを選択します。
上のAllowed ExperiencesでAddを押します。すると、
こんなダイアログが表示されるので、Enter part of the name:の所に、チャットで表示されたAVsitterを入力してGoボタンを押してみました。すると、、、
AVsitterが幾つか表示されましたが、OwnerにCode Violetの文字が。これだ!と思い、それを選択してOKを押しました。
先ほどのAllowed Experiences:にAVsitterが追加されましたね。
これでいちどコーヒーカップを外して、もう一度コーヒーを飲もうとするとどうなるのでしょう?
おおお!
今度はポットにタッチして種類を選択すると、赤い矢印のようにすぐに手元にコーヒーカップが飛んできたではないですか。これには感動しました。
これは、まだまだ知られてないと思いますので、いろんなお店でこの設定がされるといいですね。
Featured News、”Highlights from the Second Life Destination Guide – 01/06/2023″ を見て、
非常に興味深い場所があったので現地へ行ってみました。
まずテレポートすると、とんでもない秘境へ到着します。
こんな場所は今まで見たことがありません。
空中に浮かんでるように見える、プラットフォーム。そこから一本の橋が伸びています。
怖くて下を見ることができません。
その先は…
「押すなよ!絶対押すなよ!!」と言いたくなります。
下の方に気を取られていたので、カメラを遠くの方へ向けると素晴らしい景色が広がっていました。
どんどん進んでいきましょう。
道はずーっと続いているようなので、どんどん進みます。
すると…
目の前にまた橋が現れましたが、先がどうなっているのかわかりません。
恐る恐る渡ってみます。
お先真っ暗じゃなくて、お先真っ白ですね。
途中で橋が無くなってて、真っ逆さまに落ちるなんてことは無いでしょうね?
あああああああああああ!!!!!!!!!!!!
…
この先がどうなってるか気になったら、現地へTPして自分で確かめてみましょう!
SLURL:
https://maps.secondlife.com/secondlife/Echo%20Mountain/144/207/74
ある朝、足湯へ行ってみると、うにたんの生首が置かれていました。
One morning, I went to the Ashiyu footbath and found Unitan’s fresh head on the floor.
犯人はカボチャを掘って作ったようです。
The culprit seems to have dug up a pumpkin and made it.
設計図のようなものも置かれています。かなり計画的な犯行です。
Some kind of blueprints was also placed. It was quite a premeditated crime.
そして、とあるショッピングイベントで、私は犯行に使われた道具を発見しました。
Then, at one shopping event, I discovered the tools used in the crime.
そう、まさにこれです。これを使えば誰でも簡単にハロウィン用カボチャが彫れます。何やら手順が解説されていますよ。
Yes, this was exactly what it looked like. Anyone can easily carve Halloween pumpkins with this. There was some kind of procedure explained here.
Step 1. カボチャを用意します。
Step 1: Prepare the pumpkin.
Step 2. 絵を描いた紙を貼り付けます
Step 2: Paste the painted paper.
Step 3. 付属の道具でかぼちゃを彫っていきます
Step 3: Carve the pumpkin with the included tools.
Step 4. 中にロウソクを入れて出来上がり
Step 4: Place a candle inside and voila!
なんてこった、犯人はこんな簡単に犯行に及んだのかー!よし、購入者リストから犯人を特定だ。つづく?
Oh my god, the culprit could have committed this crime so easily! Okay, let’s identify the culprit from the list of purchasers. To be continued?
Astralia – Pumpkin Spice Cake Recipe
https://marketplace.secondlife.com/p/Astralia-Pumpkin-Spice-Cake-Recipe/18298360
どこ行ってもハロウィンの装飾をしているので、私も何かそれらしいモノを1つ買おうかとMarketplaceを検索したら、お化けの被り物を見つけたのでお店に買いに行きました。
ITOH CLINICという有名なお店でした。
もうクリスマス用のアイテムも置かれていますね。
店内へ入ってみましょう…
中はこんな感じです。動物のぬいぐるみぽいのが主力商品のようです。
店の奥の方にそれはありました。
さらに近づいてみると、
おお、なんとFreeと表示されてるじゃないですか。
さっそくゲットして、試してみましょう。
頭からすっぽり被ると誰だか分からなくなりますね。
ちなみに帽子も付いていました。
面白いのは、チャットでタイピングをすると、
こうやって透けていって、最後は完全な透明になり、チャットを辞めるとまた元に戻ります。
なかなか楽しい仕掛けです。ハロウィンのお供にひとついかがですか。
それではまた。
http://maps.secondlife.com/secondlife/TokyoMainLand/36/149/22
すりんくの新着店舗で「ロアナプラ プラネタリウム館」という場所を知りました。
https://sl-link.com/?webid=3535
外観はいたって普通ですが中身がすごいのです
入ってすぐの所にチケットを買うらしき場所があります。人はいませんが。
そして、すりんくのターミナルが。
その横の台にはチップジャーがあります。ここは無料で入れますのでよかったらチップを入れておきましょう。
そして、メッセージを残せるようにノートが置いてあります。感想などを書き込んでおくといいですね。
反対側の壁にはいろんな解説が書かれてあるのと、ここで使われているプラネタリウム投射器が販売されています。興味のある方はぜひ買って下さい。
それでは中に入ってみましょう。
入ってすぐの所に制御卓があります。東西南北を示すサインがあったり、床がフラットではなくお椀型をしてるのも細かいです。
そしてなんといっても、投影機が実にリアルです。天井の映像が動くのと同時にこれ自体もゆっくりと動くのです。音楽をオンにするスイッチがあるので、イスに座ってマウスルックにしてカメラを天井に向ければ、まるで本物のプラネタリウムに居るような体験ができます。
ぜひ一度訪れてはいかがあでしょうか?
それではまた〜